本文へスキップ

星の映画館 新館 ホームシアター

星の映画館 本館星の映画館 新館 メイン 掲示板星の映画館ブログ

ソニー HMZ-T1 3D対応ヘッドマウントディスプレイHEADLINE

 究極のコンパクト3Dシアター その5

 「コンパクト3Dシアター導入編」でとりあえず使えるようになり、
 「コンパクト3Dシアター装着編」で物理的に自分の体(頭、顔)に適合させたHMZ-T1。
 「コンパクト3Dシアター設定編」で一応使えるようになりました。
 「デコパッド HMZ-T1 工作編」で、ようやく痛みに耐えられるパッドを手に入れました。


 ここからが、本来の使い方。視聴編です。せっかくのアイテム。面白おかしく使わないと損(^^;
 

 ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1 視聴編

  
 HMZ-T1は、入力がHDMIケーブルからなので、それにあった送り出し機器が必要です。とりあえず、
 我が家にあるすぐに接続できそうな機器と言えば、DIGA600 があります。HDMIスプリッタに接続
 させず、単独でビエラにつないでいたので、端子の取り外しや差し替えが楽です。

 他の機器は、やっぱりノートパソコン ダイナブックT351 を使うことにします。

 そうそう、端末も試してみたいです。「iPAD2」とシャープのスマホ SH-12C も使えるかも。


 HMZ-T1 + DIGA600

 当然と言えばあまりに当然。きちんと認識して使えます。

 2Dも綺麗に見えます。見えすぎてちょっと荒もでます。
 ドット感がありますが、内容に入り込めば全然気になりません。
 操作性はHMZ本体にあるHDMI制御で再生と停止ぐらいはできるので、まあ良しとします。

 サイドバイサイドの方式の場合(BSの番組など)は、DIGA側からでも、HMZ本体側のメニューから
 でも3Dをオン(つまり二枚の絵が一枚になる)できるので、やりやすい方を使えばいいと思います。
 私はDIGA側で3Dに切り替えます。

 ブルーレイ3D(BD-3D)のディスク再生は、HMZが自動で認識してくれるので、何も触る必要があ
 りません。そのまま再生画面が出るのを待ちます。

 DIGAのDVDの2D→3D変換をしてみましたが、これは3Dテレビで観るよりも立体感があったように
 私には感じました。特にホームビデオで撮った映像は、そこそこ被写体が動くのでけっこう立体に見え
 ました。

 *DVDの2D→3D変換で、少し気になることがあったので追記しておきます。
  HMZ-T1とDIGA600 を直結していれば問題ないのですが、HDMIセレクタ(パッシブ型)を間に
  挟むと、DVDの2D→3D変換で音が出ませんでした。
  次に、HDMIセレクタの替わりにHDMIスプリッタをはさんでDVDの2D→3D変換すると4:3の
  ソースを用いた場合、HMZ-T1では画面がワイドいっぱいに引き伸ばされて表示されました。

  設定や組み合わせで回避できるかもしれないので、あえてこういう事象があったという事のみ
  報告させて頂きます。

  上記の件を、もう一度検証してみました。
  2D→3D変換時のアスペクト比ですが、スプリッタを変えることで4:3ソースを4:3のまま表示
  することが出来ました。

  使用したスプリッタと2D→3D変換時の挙動
  「DN-HDMI423」 4:3 → 16:9
  「400-SW012」  4:3→ 4:3
  「THD42MSP」  4:3→ 4:3
  パッシブセレクタ  4:3→ 4:3(音声出力せず)

  これは我が家で一度だけの検証の結果です。結果のみ表記しました。それぞれの環境によりどの様
  に動作するのかを決めるものではありません。



 一番、DIGAが使いやすかったのは、リモコンに慣れているからです。HZMを使っているとき、機器を
 操作しようとすると、下の隙間から見ることになります。その時リモコンなら見やすい位置に持ってこ
 られるし、慣れていればブラインドでも操作できます。

 肝心の映りですが、一番影響が出やすそうなbs番組(サイドバイサイド)でチェックしてみました。
 やはりDIGAが一番綺麗に見えます。まだPS3につないでないので、DIGAとPS3だと、どうだろう?


 HMZ-T1 + dynabook T351 


 ノートPCは持ち運びができます。
 その機動性の良さを生かして、HMZと一番使ってみたい機器です。
 接続は、HDMIケーブルをつないで外部モニターとして設定すれば絵がでます。ここはわざと両方に
 出るようにしました。本来3Dを再生させるのであれば、外部出力一択で、ノートPCの画面はオフに
 したいところですが、トラブルがあったとき、HMZのみとなればちょっと焦ります。(^^;

 HDDに保存していたMP4動画は、まずまず綺麗に出ます。全画面にしてもHMZ側も全画面になり、
 問題ないです。3D動画だと、3D切り替えをHMZ側のメニューでします。解像度なりの3D動画が
 見えました。 

 BSの3D番組を見てみました。再生すると2Dの二画面並列になっているので、HMZ側で3Dオン、 
 すると、3D画面が目の前に広がります。立体感も十分。ただ、どうも動きがある場面で粗さが出る
 のです。なぜそうなのかは、私にはわかりません。想像するにはDIGAは専用機なので、補正の能力
 も高いのかなって思うぐらいです。

 一番の問題は、マウスだけで操作できているうちはいいのですが、PCの事ですからたまにフリーズ
 したり、そうでなくても、キーボードをのENTERキーを打つ必要性が出てきます。そんなとき、前
 術したリモコンとちがって、PCの操作はかぶったままではしづらい。特に没入感にひたろうと、照明
 を落としていれば、さらに見づらいです。

 このあたりの運用をもう少し考えないと、この組み合わせはちょっと面倒かもしれません。
 
 

 HMZ-T1 + iPAD2 


 
 iPADには、外部ディスプレイにつなぐために、HDMI変換用コネクターを別売しています。
 私は常々からiPAD2をビエラ(TV)につないで見ています。便利です。

 接続自体は、コネクタ(変換アダプタ)を間に入れるだけの簡単ものです。ただ、5秒ほど待たないと
 絵が出てきません。これは、IPAD2の仕様だと思います。あわてないで待ちましょう。

 Youtubeの3D動画を使って試しました。    「YT3D」で検索するとたくさん出てきます。
 
 
 左は iPAD2の画面                右は HMZ-T1の右目の画面です。

 

 全画面表示にするとiPAD2側は こんな画面      HMZ側は 2枚の絵のサイドバイサイド

 

 うまく撮影できなないのですが、HMZ側のメニューで3D設定をすると、一枚の動画になります。
 右目と左目ように 振り分けられるので、両目で観たときには立体です。(^^;

 (この写真は、一連の連続性はなく、ところどころで都合のよさそうなところをアップしています。
  というのも、HMZのレンズ内を携帯カメラで撮影するのは、ほんとに難しいのです。言い訳(^^;

 他にも、動画サイトを2Dでみましたが、画面が大きすぎるので荒っぽくはなります。もともと
 高画質のiPAD2に保存しているMP4動画は、全く問題なく見えました。

 手元操作は、まあまあできるほうです。ただ、HMZの画面をみながらタッチパッドを操作するのは
 無理です。自分の指がどこにあるのかわかりません(^^;

 youtubeの解像度を変えられない(変える方法を知らない)、これができるようになれば、もっと
 画質を上げて見られるので、いいんだけどなあ。


 HMZ-T1 + AQUOS PHONE SH-12C


 これは使えるかどうか、全然わからないのです。
 スマートフォン本体を買った時にTVにつないで3D動画が見られるようにとHDMI接続ケーブルを買って
 おいたのです。それを使ってみることにします。

 

 市販の普通のHDMI←マイクロHDMI のケーブルです。


 

 ケーブルを本体につなぎ、HMZ-T1と接続       HDMI接続アプリを起動します。


 

 こんな画面が出て、開始を選択            するとすぐにつながります。


 

 ステータスも確認。この時点でもうミラーリング。  いつもの3D動画を見てみます。お色気3Dです。

 以上が SH-12C と HMZ-T1 の食い合わせで使ってみた時の画像です。iPAD2と同じようにミラーリング
 になり、操作画面から動画などを選ぶことができました。(ホームボタンを押すとミラーになることに
 気づくまでちょっとかかりました)

 youtube3D動画も、HMZの切替なしに自動で認識するので手軽に見られました。ただ動画を終えても
 まだ3D(サイドバイサイド状態)なので、二枚の画になってしまいます。そこは手動で3Dをオフ
 にする必要がありました。

 試しにやってみましたが、途中にメールが入ったり、バッテリーを気にしたりと、落ち着かなかった
 です。やはり、iPad2 のほうが余裕をもって、モバイルな感じで使えます。




おもちゃかと思ったけど

おもちゃじゃないです。

立派なHDモニターです。
(720pだけど)


HMZ-T1導入編

HMZ-T1装着編

HMZ-T1設定編

HMZ-T1工作編

HMZ-T1視聴編







MOVERIO

まるで攻殻

 でもね、黒いのは
手で外すのです

MOVERIO BT-100 導入編

MOVERIO BT-100 レビュー

MOVERIO BT-100 アプリ編

MOVERIO BT-100 Dlna 編

MOVERIO BT-100 工作編




WRAP1200

マトリックスの
アンダーソン風

VUZIX Wrap 1200 導入編

VUZIX Wrap 1200 調整編


inserted by FC2 system